THEME課題
問題解決・各種調査・サイト改善
その問題、「デザイン」リニューアルで解決しますか?
目につく表面的な問題を指摘するのは簡単ですが、もっと大きな問題が画面の向こう側やスマートフォンを操作している人の目の前で起きているかもしれません。
継続的なWebコミュニケーションの改善につなげるためにも、ユーザーの視点で問題点を洗い出す必要があります。
問題が正確に把握できない限り、原因もわからず対策出来ない
- 課題1
- いろいろ問題点は見えるけど、何が根本的な問題かわからない
- 課題2
- 社内では「デザインを変えろ」という声が多いけど、どう変えたらいいかわからない
- 課題3
- サイトを更新していく運用を続けているけど、なにが成果かわからない
- 課題4
- リニューアルプロジェクトを立案しなければならないけど、解決すべき課題が多すぎて困る
プロジェクトの企画準備段階や予算検討の段階で課題や目的を見誤ると、軌道修正に多大なコストがかかります。
解決のアプローチとそのバリュー訴求
組織で使うWebサイトでは様々な事情から複合的な問題が含まれていることがあります。
マンションの大規模修繕プロジェクトにおける基礎調査のように、Webサイトの問題点を把握するためには各種調査サービスが有効です。
よくあるご質問
- アクセスは少ないのですがサイトのセキュリティ対策は必要ですか?
特に企業サイトの場合、社会的責任という側面からも対策は必須です。
SSL証明書の導入をはじめ、WAF(Webアプリケーションファイアーウォール)の導入支援などセキュリティ対策について幅広くご提案・サポートいたします。
- 現状のサイトに問題ないかどうかわかりません。(見た目が古いのは良くないと思っている)
基礎調査により問題点やその重要性を把握することができます。こちらをご覧ください。