SOLUTIONソリューション
CMS導入・リプレイス
CMS(Contents Management System)の導入やリプレイスは、リニューアルプロジェクトのご担当者の頭を悩ます大きな要素です。プロジェクトを成功に導くポイントは、要件の整理と運用計画にあります。
CMSの選定段階からサポート
CMSの候補を調べ始めると検索エンジンでもすごい量のページがヒットするため、あっという間に迷宮に入りこんでしまいます。
料金体系も複雑で機能・性能や制約条件もCMSによって異なり、家電製品のように比較検討することはできません。
機能面でもコンテンツの登録・編集といった基本的な機能だけでなく、業務効率改善・ガバナンス強化といった組織で使うシステムとしての視点も必要です。
IMAGICAイメージワークスでは、それぞれの組織に合わせた評価軸で選定をサポートいたします。
総合的なコストで導入費用を検討
CMSは無償のオープンソースからエンタープライズ向けの商品まで、提供形態もASPからパッケージまで幅広いラインナップがあります。
コストの比較という面ではライセンス費はもちろんのこと、構築費・カスタマイズ費・セキュリティ対策費などを総合的に見て検討する必要があります。
導入時だけでなく、アップデートにかかる費用や保守・サポート費、スタッフ教育など運営にかかる費用も考慮すべきポイントです。
要件に合ったCMSパッケージを導入します
大規模・エンタープライズ向け
- 静的配信型かつオープンソースではないため、セキュリティ面でも安心。企業のWebサイトに適した機能と様々なライセンス形態で導入もスムーズ。
(フレームワークスソフトウェア社のサイトに遷移します)
小~中規模サイト、オウンドメディア向け
(無償オープンソースCMS)
- 機能も豊富でカスタマイズの自由度もあり、エントリーしやすいパッケージ。セキュリティ対策と合わせて設計することをお勧めします。
(有償オープンソースCMS)
- メーカーのサポートもあり、セキュリティ面でも安心感のある静的配信型のCMS。バージョンアップの頻度と費用を計画的に設計することが導入のポイント。
業務プロセス設計と要件の整理から
企業のWebサイトの運営にはさまざまな立場の方が関与するため、業務プロセスの設計が重要になります。また、組織や責任者の変更に応じた柔軟な設定変更も隠れた要件として存在していることもあります。機能や価格だけでは選定できないものなので、まずは要件を整理してみることをお勧めします。
よくあるご質問
- 利用するには専門的な知識が必要ですか?
プログラムやHTMLのコードを学習する必要はありませんが、CMSの機能や仕様については理解する必要があります。
- CMSを導入するとコスト削減できるという話を聞きましたが本当でしょうか?
コスト削減を目的として導入すれば削減できます。特に関連リンクやカテゴリごとにまとまったインデックスページをシステムが生成できるので、その制作費は削減できます。
- どれくらいの期間がかかりますか?静的なサイト構築と期間の違いはありますか?
一般的なコーポレートサイトの場合、3~6か月程度の構築期間が必要です。テンプレート化できるページと個別対応が必要なページの量によっては、静的なサイト構築のほうが早い場合もあります。
- 今あるページをそのままCMS化できますか?
多くのCMSで静的ページをファイルとして管理する機能があるので、既存ページをCMSの管理下に置くことはできます。ただし、デザインやナビゲーションのシステムが、リニューアル対象のページと矛盾していると、ユーザーを混乱させてしまう可能性もあるため、移行にあたっては慎重な検討をお勧めします。